日々の選択
毎日の生活の中での気づきを書いてます
<<この1カ月で決めたこと、やったこと② | ホーム | ゆずり葉の会30周年設立記念講演>>
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この1カ月で決めたこと、やったこと①
おはようございます。
昨夜は、日本サッカーもオマーンに勝ち、ぐっすり眠った佐藤です。
さて、この1カ月でうちの診療所のシステムを大きく変えました。
日々、選択と決断の連続でした(^.^)
辛いこともありましたよ~。
自分がカウンセリングかコーチングを受けたいと思った時期もありました(笑)
ハハハッ。
まあ、それはいいとして、この1カ月で私たちが新しく決めて、やったことを紹介します。
そして、その結果、今、何が起こっているかも・・・。
・患者さんとの次回予約をその日の担当衛生士がとることにしました。
前々から、少しずつやっていたのですが、1カ月前に全面的に移行しました。
患者さんと担当衛生士の距離が近くなって、私はいい変化が出ていると思います。
・患者さんのカルテを簡単に、迅速に出せるように配置とシステムを全面刷新しました。
1カ月前に担当スタッフが辞めてから、まずは私自身が現場で現状の確認をしました。
それまでは担当がやりやすいように任せていましたから。
そして正直、ここが最も衝撃的でした(^.^)
他のスタッフがサポートしようにもサポートできないようなマイルール、動線を無視した趣味のような物の配置、不要物の山・・・。
毎日使う物が、一番奥の見えないところにあったり、ほとんど使わない物がいい場所とったりしてました。
まさかここまでとは思いましたが、任せていた私の責任です(泣)
ここで私のやる気にさらなる火がついたのも事実です。
「患者さんのカルテを迅速に出す」ということを最優先にできる環境にしました。
1カ月かかりました(^.^)
とにかく関係のない不要物を大量に捨てスペースを作りました。
後は動線を考えて配置転換。
マイルールは廃止して、誰でも簡単に取り出せるシンプルルールの番号順に並べ替え。
あれ、たったこれだけ書くのに長くなりました。
こんなことをして果たして、診療室はどうなったのでしょうか?
長くなったので続きは次回にします。
昨夜は、日本サッカーもオマーンに勝ち、ぐっすり眠った佐藤です。
さて、この1カ月でうちの診療所のシステムを大きく変えました。
日々、選択と決断の連続でした(^.^)
辛いこともありましたよ~。
自分がカウンセリングかコーチングを受けたいと思った時期もありました(笑)
ハハハッ。
まあ、それはいいとして、この1カ月で私たちが新しく決めて、やったことを紹介します。
そして、その結果、今、何が起こっているかも・・・。
・患者さんとの次回予約をその日の担当衛生士がとることにしました。
前々から、少しずつやっていたのですが、1カ月前に全面的に移行しました。
患者さんと担当衛生士の距離が近くなって、私はいい変化が出ていると思います。
・患者さんのカルテを簡単に、迅速に出せるように配置とシステムを全面刷新しました。
1カ月前に担当スタッフが辞めてから、まずは私自身が現場で現状の確認をしました。
それまでは担当がやりやすいように任せていましたから。
そして正直、ここが最も衝撃的でした(^.^)
他のスタッフがサポートしようにもサポートできないようなマイルール、動線を無視した趣味のような物の配置、不要物の山・・・。
毎日使う物が、一番奥の見えないところにあったり、ほとんど使わない物がいい場所とったりしてました。
まさかここまでとは思いましたが、任せていた私の責任です(泣)
ここで私のやる気にさらなる火がついたのも事実です。
「患者さんのカルテを迅速に出す」ということを最優先にできる環境にしました。
1カ月かかりました(^.^)
とにかく関係のない不要物を大量に捨てスペースを作りました。
後は動線を考えて配置転換。
マイルールは廃止して、誰でも簡単に取り出せるシンプルルールの番号順に並べ替え。
あれ、たったこれだけ書くのに長くなりました。
こんなことをして果たして、診療室はどうなったのでしょうか?
長くなったので続きは次回にします。
<<この1カ月で決めたこと、やったこと② | HOME | ゆずり葉の会30周年設立記念講演>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |